忍者ブログ
日本の秋の紅葉について紹介します。
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34
おすすめ紹介
プロフィール
HN:
すなふきん
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1975/04/21
職業:
添乗員
趣味:
旅行
自己紹介:
夢 幸せな家庭
長所 のんびりしていること
短所 ぼーとしていること
血液型 O型
星座 おうし座
似ている有名人 いずみもとや
チャームポイント そばかす
好きな場所 大空港
嫌いな食べ物 お餅・小さい時しにそうになった(*^_^*)
最近好きなこと 屋台めぐり
福岡にはイタリアン屋台やショットバー屋台があり、安心料金で周囲の人と仲良くなれるのでお薦めです!
ぜひぜひ足をはこんでみてね!(^^)!
私の自慢 周囲を和ませる
今だからごめんなさい 周囲の畑からスイカと柿とみかんを無許可で頂いてました・・・
今欲しいもの 外車(ボルボ)
最近ハマっていること ブードー教(めーどいん カリブ!)
動物占いでは ★きりんさんです☆
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一関夏まつり磐井川川開き花火大会  東北 岩手

★時期 8月上旬 一関夏まつり磐井川川開き花火大会  19:15~20:45
 
★ガイド 一ノ関は、世界遺産候補の平泉にも近く、奥州藤原文化がたくさん残ってます。秋の紅葉時期には、厳美渓や猊鼻渓など探勝に遊覧船も出ている。えさし藤原の郷では、平安時代のテーマパークで雅な文化にふれあうことが出来ます。

★観光地 猊鼻渓・厳美渓・中尊寺・えさし藤原の郷

★交通 JR一関駅下車、徒歩3分、磐井川河川公園

★お問合せは 一関市役所 商業観光課 TEL 0191-21-8413 一関商工会議所 TEL 0191-23-3434 一関市ホームページ
 


PR
つなぎ温泉御所湖まつり花火大会 東北 岩手

 ★時期 7月下旬 つなぎ温泉御所湖まつり花火大会  19:45~20:30

★ガイド 盛岡市内から40分くらい、盛岡手づくり村で、現地の食べ物や南部製品に触れてみるのはいかがでしょうか?文学の好きな人なら・・・石川啄木記念館で、啄木の書籍等について見学したり、代用教員時代の小学校の下宿も復元されている。

★観光地 盛岡城・石川啄木記念館・つなぎ温泉など

★交通 JR東北新幹線・盛岡駅、岩手県交通バス繋温泉行き35分、つなぎ温泉下車、徒歩5分 ★お問合せは つなぎ温泉観光協会 TEL 019-689-2109


三陸・大船渡夏祭り花火大会 東北 岩手

★7下旬  三陸・大船渡夏祭り花火大会  20:15~21:00

★内容 数千発の花火が夏の夜空を彩り、特に水中花火は圧巻。伝統のあんどん七夕や道中踊りの行列が町を練り歩く。

★交通 大船渡駅下車、大船渡湾内

★お問合せ 夏祭り実行委員会 TEL 0192-26-2141 大船渡市ホームページ
 


安比の夏華火 with APPI サマーイリュージョン 東北 岩手

 ★時期 7月中旬 安比の夏華火 with APPI サマーイリュージョン 19:20~

★ガイド 盛岡市内から40分くらい、盛岡手つくり村で、現地の食べ物や南部製品に触れてみるのはいかがでしょうか?


文学の好きな人なら・・・石川啄木記念館で、啄木の書籍等について見学したり、代用教員時代の小学校の下宿も復元されている。
 
★観光地 盛岡城・石川啄木記念館・つなぎ温泉など

★各夜1,000発 白樺ゲレンデ ★同時開催 APPIサマーイリュージョン、安比高原屋台村

★お問合せ 安比高原 TEL 0195-73-5111 All Season Resort,APPI 週末、ふらっと海外旅行へ、、、出発4日前まで予約OK!
おいらせ鮭まつり花火大会 東北 青森

★時期 11月 おいらせ鮭まつり花火大会 17:00~17:30

★ガイド 秋の奥入瀬渓流で有名な紅葉を楽しみながら、少し寒いですが夜は花火を堪能できます。 

近くには、風情のある古牧温泉があり旅の疲れをとりゆったりとした旅を楽しめます。
 
★交通 東北本線・下田駅下車 徒歩5分 しもだサーモンパーク(奥入瀬川河川敷地)ほか

★お問合せ おいらせ町鮭まつり実行委員会(商工観光課内) TEL 0178-56-4703 下田町は2006年3月1日、百石町と合併し「おいらせ町」となった。おいらせ町ホームページ
 

前のページ      次のページ
フリーエリア
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]