忍者ブログ
日本の秋の紅葉について紹介します。
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37
おすすめ紹介
プロフィール
HN:
すなふきん
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1975/04/21
職業:
添乗員
趣味:
旅行
自己紹介:
夢 幸せな家庭
長所 のんびりしていること
短所 ぼーとしていること
血液型 O型
星座 おうし座
似ている有名人 いずみもとや
チャームポイント そばかす
好きな場所 大空港
嫌いな食べ物 お餅・小さい時しにそうになった(*^_^*)
最近好きなこと 屋台めぐり
福岡にはイタリアン屋台やショットバー屋台があり、安心料金で周囲の人と仲良くなれるのでお薦めです!
ぜひぜひ足をはこんでみてね!(^^)!
私の自慢 周囲を和ませる
今だからごめんなさい 周囲の畑からスイカと柿とみかんを無許可で頂いてました・・・
今欲しいもの 外車(ボルボ)
最近ハマっていること ブードー教(めーどいん カリブ!)
動物占いでは ★きりんさんです☆
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

浅虫温泉花火大会 東北 青森!
 
★時期 8月中旬  浅虫温泉花火大会 19:30~21:00

★青森市の奥座敷、交通の便もよく、滋養強壮に効くと評判の温泉から花火を見学できます。

北海道民にも大人気の温泉でわざわざ海を越えて観光に来られます。

★交通 JR東北本線・浅虫温泉下車 浅虫観光港・有料桟敷席あり
 
★お問合せ 浅虫温泉花火大会実行委員会事務局 TEL 0177-52-3250 浅虫温泉観光協会



PR
東北町湖水まつりと創作花火コンクール 東北 青森!
 
★時期 7月下旬 東北町湖水まつりと創作花火コンクール 19:20~

★ガイド 全国有名花火師10社の音と光の競演。周辺には、渋沢栄一で有名な古牧温泉があり、秋の行楽シーズンには多くの人が訪れます。北上すると、下北半島方面へ、薬研温泉や恐山などがあります。
 
★交通 JR東北本線・上北駅 車5分 小川原湖湖水浴場
 
★お問合せ 東北町役場 TEL 0176-56-3111 平成17年3月31日(木)上北町・東北町の2町が合併し、新「東北町」が誕生しました。上北町商工会へようこそ新東北町のホームページ


十和田温泉郷うしの湯まつり花火大会 東北 青森!

 ★時期 7月下旬 十和田温泉郷うしの湯まつり花火大会 20:00~20:30

★ガイド 十和田湖は、休屋を中心に観光名所が周辺にたくさんあります。津軽では、春はサクラの名所である津軽城やねぷた会館など、秋は奥入瀬渓流の滝など見所いっぱい!

十和田湖の夏の観光シーズンの幕開けを告げるまつり。遊覧船が湖上花火に映える

★交通 十和田市内から十和田湖ゆきバス利用 十和田湖温泉郷下車十和田湖温泉郷おまつり広場 焼山 (温泉郷駐車場)


★お問合せ 十和田湖町観光商工課 TEL 0176-72-2311 十和田市公式ホームページ



十和田湖湖水祭り 東北 青森!

★時期 7中旬 十和田湖湖水祭り

★ガイド 十和田湖は、休屋を中心に観光名所が周辺にたくさんあります。

津軽では、春はサクラの名所である津軽城やねぷた会館など、秋は奥入瀬渓流の滝など見所いっぱい!

十和田湖の夏の観光シーズンの幕開けを告げるまつり。遊覧船が湖上花火に映える十和田市内から十和田湖ゆきバス利用 十和田湖休屋下車。コンサートなどの付随イベントもあり。
 
★交通 東北自動車道小坂ICから車50分 花火は連日打上


★お問合せ 十和田湖湖水祭り実行委員会 TEL 0176-75-2425 十和田市公式ホームページ




きたむら田舎フェスティバル 北海道

★時期 8月中旬 きたむら田舎フェスティバル 沼上連発花火大会  20:30~21:00

★ガイド 北村の五穀豊穣、水に強い北村、水に打ち勝つ北村を祈願するとともに、近隣市町村からの集客もはかる。野外コンサート、勝ち水みこし、花火大会、いかだ渡りレースなど

★交通 JR岩見沢駅、北海道中央バス月形・北村行きで20分、北村役場前下車、徒歩1分 北村農村産業改善センター前ふれあい広場

★お問合せ 岩見沢市役所北村支所 TEL 0126-56-2001 岩見沢市ホームページ 2006年3月27日より北村は岩見沢市・栗沢町と合併し新「岩見沢市」となりました。
 


前のページ      次のページ
フリーエリア
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]