忍者ブログ
日本の秋の紅葉について紹介します。
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37
おすすめ紹介
プロフィール
HN:
すなふきん
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1975/04/21
職業:
添乗員
趣味:
旅行
自己紹介:
夢 幸せな家庭
長所 のんびりしていること
短所 ぼーとしていること
血液型 O型
星座 おうし座
似ている有名人 いずみもとや
チャームポイント そばかす
好きな場所 大空港
嫌いな食べ物 お餅・小さい時しにそうになった(*^_^*)
最近好きなこと 屋台めぐり
福岡にはイタリアン屋台やショットバー屋台があり、安心料金で周囲の人と仲良くなれるのでお薦めです!
ぜひぜひ足をはこんでみてね!(^^)!
私の自慢 周囲を和ませる
今だからごめんなさい 周囲の畑からスイカと柿とみかんを無許可で頂いてました・・・
今欲しいもの 外車(ボルボ)
最近ハマっていること ブードー教(めーどいん カリブ!)
動物占いでは ★きりんさんです☆
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なかふらのラベンダー観光まつり花火大会

★ 時期:7月下旬 なかふらのラベンダー観光まつり花火大会 20:00~20:50
 
★ガイド:冨田ラベンダー畑の風景画有名な富良野は北海道のへそと呼ばれてちゃんと小学校にその地をさす、石も置かれています。

北の国からで人気の麓郷の森は、黒坂五郎の丸太小屋がそのまま保存されている!(^^)!

★交通:JR 中富良野駅 徒歩15分 町営ラベンダー園
 

★お問合せは:中富良野ラベンダーまつり実行委員会(中富良野町役場)TEL 0167-44-2121 中富良野町ホームページ
 


PR
函館港花火大会 北海道 道南

★ 時期:7下旬 函館新聞社 函館港花火大会 19:45~21:00
 
★ ガイド:異国情緒あふれる港町で、周辺には松前・大沼などの見所がいっぱい!市内には、戊辰戦争で有名な五稜郭があり「土方歳三」終焉の地を見学したり日本三大夜景の函館山からの夜景を楽しむことも出来ます!

ベイサイドには、金森倉庫など、レストランやブティックに改造した建物が、若者に人気です! JR函館駅 徒歩2分 豊川埠頭~青函連絡船記念館摩周丸前岸壁 打上場所は緑の島・洋上(台船2隻・動力船1隻)


★お問合せは:函館新聞社 TEL 0138-40-7733
 


星の降る里芦別健夏まつり 北海道 道南

★時期:7月中旬 星の降る里芦別健夏まつり 20:00~

★ガイド: 日本最東端の岬である、納沙布岬に近く、観光では、野付半島は、荒涼とした風景にトドワラが有名で、湾内には白鳥が集まります。

標津バスターミナルからバスで20分です。花咲カニ専門店である、かに専門市場では、安価な料金で地元の味を楽しめます!

★交通:JR根室本線・芦別駅、徒歩10分 旭湖畔 ★お問合せは:実行委員会 TEL 01242-2-2424 芦別市ホームページ(観光編)



石狩川フェスティバル 北海道 道央

★時期:7月中旬 第18回 石狩川フェスティバル 20:15~20:40 

★ガイド:北海道第二の都市、旭川市近年は、旭山動物園が大人気で、白熊などのショーを見てから、天人峡温泉で、名称の滝を見学しながら夕方に温泉を楽しめます!

その他には、カナディアンワールドがあり赤毛のアンの舞台になったプリンスエドワード島を再現したテーマパークがあります・・・。


★交通:JR旭川駅、道北バス名寄行き 25分、末広1条12下車徒歩10分石狩川河川敷(北旭川大橋下流右岸特設会場)


★お問合せは:石狩川フェスティバル実行委員会(旭川北商工会内) TEL 0166-57-2410




地獄の谷の鬼花火 北海道 道南

★時期:6月上旬~地獄の谷の鬼花火 20:30~20:50

★ガイド:近くには、熊牧場もあり登別温泉からロープーウェイで10分で到着!周囲には、白老ポロトコタンというアイヌ村の集落モデルもあり北海道の歴史を学ぶ子ともでます!
 
★花火内容:人々の厄を持ち去りしために、打ち上げる有難い花火大会!
 
鬼花火伝説の語り継がれる地獄谷に棲む「湯鬼神(ゆきじん)」たちが、噴火のごとく迫力たっぷりの鬼花火を毎週末、夜空に放ちます!(^^)!

★交通:JR登別駅、バス15分 登別温泉 地獄谷展望台周辺


 
★お問合せは:登別観光協会  TEL 0143-84-3311
前のページ      次のページ
フリーエリア
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]