忍者ブログ
日本の秋の紅葉について紹介します。
[181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173
おすすめ紹介
プロフィール
HN:
すなふきん
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1975/04/21
職業:
添乗員
趣味:
旅行
自己紹介:
夢 幸せな家庭
長所 のんびりしていること
短所 ぼーとしていること
血液型 O型
星座 おうし座
似ている有名人 いずみもとや
チャームポイント そばかす
好きな場所 大空港
嫌いな食べ物 お餅・小さい時しにそうになった(*^_^*)
最近好きなこと 屋台めぐり
福岡にはイタリアン屋台やショットバー屋台があり、安心料金で周囲の人と仲良くなれるのでお薦めです!
ぜひぜひ足をはこんでみてね!(^^)!
私の自慢 周囲を和ませる
今だからごめんなさい 周囲の畑からスイカと柿とみかんを無許可で頂いてました・・・
今欲しいもの 外車(ボルボ)
最近ハマっていること ブードー教(めーどいん カリブ!)
動物占いでは ★きりんさんです☆
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高台寺の紅葉 京都 
こうだいじ
 
太閤秀吉の正室、寧々が1606年に秀吉の菩提を弔うために開いた寺!

家康との密会にも使われるが、加賀百万石のおまつや、土佐20万石のお千代など集まり晩年集っていたお寺です。

広大な寺域をもつ壮麗な寺であったが、度重なる火災に遭っている。

桃山様式の創建当時の面影を残すのは、須弥檀や厨子の高台寺蒔絵で名高い霊屋[おたまや](重要文化財)、伏見城から移した茶室傘亭(重要文化財)と時雨亭(重要文化財)、表門(重要文化財)、観月台(重要文化財)など。

東山を借景にした庭師で有名な小堀遠州作の庭園(名勝・史跡)も見応えがある!(^^)!
 
★観光ガイド

【見頃予想】 11月中旬~12月上旬  【紅葉種類】 モミジ,カエデ  【所在地】 京都府京都市東山区高台寺下河原町526 【電車アクセス】 JR東海道本線京都駅  【車アクセス】 名神高速道路京都東IC  レンタカー予約はこちら 【営業期間】 通年  【休業日】 無休  【営業時間】 9:00-17:00(秋の特別展(10/24-12/7)は21:30受付終了)  【料金】 大人 \600/子供 \250  【駐車場】 有(150台) 【売店】 売店:無 ビール:無 日本酒:無 【公衆トイレ】 有 【夜間鑑賞】 可(秋の特別展(10/24-12/7)で観賞可) 【問い合わせ】 075-561-9966  紅葉状況(11/04更新)

★周辺ガイド
b0039267_2013666.jpg
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
フリーエリア
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]